バイクの塗装されたプラスチック部分は、洗車をしていると傷がついてしまいます。
普段は見えにくい洗車傷ですが、光の当たり方によってはかなり目立ってしまうのです。
ほぼ、自己満足の世界ですが、細かい傷もキレイに消したいという人は、記事を読み進めてくださいね。
ちょっとした傷を修復するための方法
洗車傷は洗車をしていると、少なからずついてしまう仕方のない傷なのです。
ですが、諦める必要はありません。
なぜなら「ピッチレスコート」という製品を使用することで、洗車傷が目立ちにくくなるからです。
ピッチレスコートは、汚れ落としや水垢除去などの効果があります。
他にも洗車傷や磨き傷などを消す効果も、期待できるのです。
塗装面などはもちろんですが、プラスチック部分の傷もキレイにしてくれますよ。
バイクの洗車傷を消すために用意するのは、以下の通りです。
・タオル
・スポンジ
使い方はとても簡単で、スポンジにピッチレスコートを付けて、塗りこむだけです。
塗装面についたピッチレスコートを、拭き取り仕上げていけばピカピカになりますよ。
また、コーティング施行車でも、ピッチレスコートを使用することができコーティングの保護としても使用ができるのです。
ピッチレスコートを最大限に生かす方法
ピッチレスコートをスポンジにつけて塗装面に塗り込み、タオルは撫でるように拭き取るだけでOK。
ピッチレスコートの容器は、良く振ってから使用するほうが良いかもしれません。
ステッカーなどにピッチレスコートを使用しても良いのですが、ゴシゴシと擦ったらステッカーのプリントが、剥げる恐れがあるので要注意です。
古くなって劣化し始めているステッカーの場合は、本当に注意が必要ですね。
消えない傷は放っておくしかない?
もちろんですが、深みのある傷はピッチレスコートを使っても、消すことはほぼ不可能です。
傷を埋めるための処置をしてから、使用するほうが良いでしょうね。
まとめ
改善策が思いつかない場合は、ピッチレスコートを使用して解決するしかないでしょう。
正しい洗車方法は、タオルなどを使用しないでマイクロファイバークロスを、使用するということです。
確かに、マイクロファイバークロスを使用しても、洗車傷をつけてしまいますが、タオルで拭き取るよりもかなりマシですよ。